八女の伝統工芸品や、一面の茶畑、職人が作る木のおもちゃなど、八女の魅力をたくさん味わってください♪
1.八女伝統工芸館
国指定伝統的工芸品の仏壇・提灯・久留米絣や県指定特産民工芸品の石灯ろう・手すき和紙・矢・竹細工・和こま、その他焼き物、木工品など八女地域を代表する工芸品を中心に展示紹介しております。
また、民工芸品や特産品の販売コーナーもありショッピングも楽しめます。
駐車場:○
トイレ:○
2.八女中央大茶園
はるか一面に広がる茶畑。ゆるやかな傾斜の丘陵地に広がるこの大茶園(約70ha)は、福岡を代表する八女茶の一大生産地です。
ここは、1969年から1973年にかけて「県営パイロット事業」として103haの山林を開発して作られた茶畑で、その雄大な景色は広く知られるところとなりました。
頂上には展望所が設けられ、晴れた日には有明海や島原半島を望むことができます。
駐車場:○
トイレ:○
3.江崎食品有限会社
1931年(昭和6年)創業の酢・食品・飲料水の製造販売をしています。
人気商品は、サイダー、ラムネ、ポン菓子、ドレッシング、味噌、もろみ。
※ここで昔懐かしいラムネは如何ですか?
お隣の江崎酢醸造元にもお立ち寄りください。
駐車場:○
トイレ:○
4.善蔵塚古墳
古墳形状は前方後円墳。国の史跡に指されており八女古墳群を構成する1基です。
八女古墳群における有力古墳であり、岩戸山古墳、石人山古墳に次ぎ第3位の規模を誇ります。
前方部を西に向け、2段築成の墳丘には葺き石と埴輪が巡っています。
駐車場:×
トイレ:×
5.岩戸山古墳、岩戸山歴史文化交流館いわいの郷
2015年11月(平成27年)にオープンしました。
館内の常設展示室では、西暦527年の磐井の乱と筑紫の君磐井にスポットを当てており、出土した石人・石馬等を見ることが出来ます。
駐車場:○
トイレ:○
6.隅本コマ 独楽工房
創業120年を超え、現代表は6代目の老舗こま屋。
昔ながらの独楽のほか、木のおもちゃ(つみき・わなげ・けん玉他)や知育玩具を製造し販売木の特性を知り尽くした職人な技が生きた製品を手にふれての購入が可能です。
駐車場:○
トイレ:○
Ha:mo予約方法
ご予約はこちらのボタンから!