徳川家のルーツである松平家発祥の地を巡り、王滝渓谷までの自然を満喫するコース。
歴史と自然を満喫できる楽しいプランです。
1.長興寺
建武2 年に三河国衣(ころも)城主の中条秀長が菩提寺として創建した長興寺。織田信長にゆかりのあるお寺で、日本の歴史教科書に掲載されている狩野元秀筆の『紙本著色 織田信長像』(重要文化財)が奉納されたお寺として有名です。また、「長興寺の鐘」という昔ばなしでも登場するお寺としても知られています。
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】不定期
【駐車場】参拝者用駐車場
2.JAあいち
こちらでは、地元の新鮮な野菜やお米を販売しています。また、話題のし いたけが丸ごと一つ入った「しいたけバーガー」を始め、松平の銘菓「権 現もち」「焼きまんじゅう」「松平まんじゅう」なども購入できます。休憩 スポットとしてご利用ください。なお、しいたけバーガーは午前中のみの 販売で、売切れ次第終了となります。
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】月曜日
【駐車場】有り
3.松平東照宮
松平氏・徳川氏の発祥地である松平郷。その中に徳川家の始祖である松平 親氏と徳川家康を祀っている「松平東照宮」があります。松平親氏がこの地 に居を構え、若宮八幡を勧請したのが始まりです。この神社の敷地は、か つては松平氏の屋敷があったところで、傍らには徳川家康も産湯として用 いたと言われる「産湯の井戸」もあります。
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】終日
【駐車場】無料
4.松平郷館
松平東照宮の敷地内にある江戸幕府を開いた初代将軍徳川家康の祖先である松平家に関する展示を行っている場所です。
「松平親氏の坐像」はじめ遺品など200点あまりを展示しています。
5.高月院
高月院は、松平氏の菩提寺として 1367 に建立されました。その後、徳川 家康などにより、明治維新まで厚い保護を受け、現在に至っています。山 門や本堂は、徳川家光によって建てられたものと言われ、境内にあるしだ れ桜は、樹齢が約 400 年で徳川家康公のお手植えと伝えられています。
【営業時間】-
【定休日】無休
【駐車場】無料
6.天下茶屋
天下茶屋は、松平郷で長年親しまれている休憩スポット。名物「天下もち」 は、「織田がつき、羽柴がこねし天下もち。座りしままに、食うは徳川」の 詠をもとに、作られたもの。お抹茶とともにゆったりとしたひとときをお くつろぎください。なお、パンフレットをご提示された方には、特製の携 帯ストラップをプレゼントしています。
【営業時間】終日 (天下茶屋/ 10:00〜16:00)
7.王滝渓谷
伊保神は、「岩から出る水を飲んだら難病が治った」、「イボに塗ったらイボ がとれた」など、霊験あらたかで伊保神様と崇敬されるようになったそう です。王滝渓谷の龍門橋駐車場に行く道の手前にありますので、通りすぎ ないようご注意ください。
王滝渓谷は、巴川の支流である仁王川の渓谷部です。早春から夏にかけては、 渓谷の緑を、秋には紅葉と、四季折々の景色が楽しめます。豊かな草木、川、 岩肌と、歩くほどに自然を感じられる王滝渓谷をじっくりご堪能ください。
【営業時間】終日
8.エコフルタウン
豊田市では「ミライのフツーを目指そう」をテーマに無理なく、無駄なく、快適に続けられる低酸素社会の実現にむけて市民・地域・企業が力を合わせ、環境先進都市としてのさまざまな取り組みを展開しています。 そうした豊田市の取り組みを「見える化」し分かりやすく伝える情報発信拠点として誕生したのが 豊田エコフルタウンです。
Ha:mo予約方法
ご予約はこちらのボタンから!