思わず写真を撮りたくなるようなフォトスポットが盛りだくさん。自然を感じ、非日常を味わることができるプランです。
1.エコフルタウン
豊田市では「ミライのフツーを目指そう」をテーマに無理なく、無駄なく、快適に続けられる低酸素社会の実現にむけて市民・地域・企業が力を合わせ、環境先進都市としてのさまざまな取り組みを展開しています。 そうした豊田市の取り組みを「見える化」し分かりやすく伝える情報発信拠点として誕生したのが 豊田エコフルタウンです。
2.自然観察の森
数々の建築賞を受賞したネイチャーセンターのこの建物。森と繋がる「みち」を建築化することをコンセプトに、緩やかなカーブを持つ2層のボリュームによって構成されています。カーブを反転させた状態で各々の頂点にて重ね合わせられ、中央の吹抜けスペースで上下に繋ぐことで立体的な内部空間を造り上げています。季節によって印象の異なるこの施設を通して豊田市の自然を満喫してください。
【営業時間】9:00〜17:30(10〜3月は〜16:30) 【定休日】月曜日 【住所】愛知県豊田市東山町4丁目1206−1
3.トヨタ鞍ヶ池記念館

画像トヨタ鞍ヶ池記念館では、創業者・豊田喜一郎の創業期からの歩みを映像やジオラマなどで紹介しています。 また、併設された旧豊田喜一郎邸は名古屋建築界の第一人者・鈴木禎次氏によって設計さたれ和洋折衷の建物です。 その他、館内にはアートサロンも併設されています。どちらも入場無料です。
【営業時間】9:30~17:00 (入館は16:30まで) 【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日) 【住所】愛知県豊田市池田町南250
4.百々貯木場
百々貯木場は、矢作川を利用した木材輸送の中継施設で、昭和5年まで使われていました。筏や丸太の状態で上流から流された木材で筏を組み直し、再び下流へ送り出すための施設で、開設当初の原形をほぼ遺しています。
また、河川中流域に残る貯木場としては全国的にも珍しいものです。コンクリート工法ではなく、人造石工法という土木建築の中でも画期的な技術を用いた大規模施設です。
【営業時間】24 時間
5.旧井上家西洋館
豊田市民芸館の敷地内にある明治時代に建てられた市内で唯一の西洋館で、国の登録有形文化財。もとは、名古屋で行われた博覧会の迎賓館として建設された建物と伝えられています。その後、銀行として利用された後、昭和3年に井上農場の迎賓館として現在の豊田市井上町に移築されました。そして、平成元年には豊田市民芸館に移築されました。現在地への移築の際、銀行として利用していた姿に復元されました。1階部分には連子格子の窓に和風の意匠を示し、2階部分は柱頭飾りのついた丸柱や菱格子天井など西洋風の意匠とする、木造2階建・和洋折衷の建物です。
【営業時間】9:00~17:00 【定休日】月曜日 【住所】愛知県豊田市平戸橋町波岩86−100
6.ケーキハウス アンジュ
素材ひとつひとつにこだわったスイーツが楽しめるアンジュ。季節のフルーツを使ったケーキを始め、焼き菓子やロールケーキなど、幅広いメニューが揃っています。バームクーヘンやメープルマドレーヌなどのおすすめの焼き菓子を買ってお隣の民芸の森でコーヒーを飲みながらひと休みしてみるのはいかがですか?飲食は民芸の森のベンチか管理棟でどうぞ。
【営業時間】9:00~19:30(日曜日9:00 ~19:00) 【定休日】水曜日、他1日 【住所】愛知県豊田市平戸橋町石平61−15
7.民芸の森
民芸の森は、民芸の普及などに尽力した本多静雄氏の旧邸で、氏の収集した民芸品や建造物などのコレクションを紹介するとともに、市民共働によりボランティアガイドやイベントなども行っています。江戸時代中期頃の民家を本多氏が移築し、曲り家に改築した建物や、日本で最古級のコンクリート製電信柱の碑などがあります。管理棟では、ホットコーヒーを提供(10:00〜15:30)していますので、豊かな森を眺めながらちょっと休憩するにはおすすめです。
【営業時間】9:00~17:00 【定休日】月曜日 【住所】愛知県豊田市平戸橋町石平 平戸橋町石平60-1
8.井上公園水泳場
外観に特徴的な建築です。外観は葉っぱの上にのった水滴をイメージした卵型となっており、 内観は柱や壁を取り除くことで開放感が演出されています。
【営業時間】9:00~17:00 【定休日】月曜日 【住所】愛知県豊田市平戸橋町波岩86−100
Ha:mo予約方法
ご予約はこちらのボタンから!